2回目のシベリア鉄道です。前回はハバロフスク〜イルクーツク間2泊3日でしたが、今回はウラジオストク〜イルクーツク間、3泊4日の列車の旅です。乗る列車はシベリア鉄道の看板列車『ロシア号』です。
シベリアの夜は氷点下30度にもなります。客室の中は暖房が効いているので大丈夫ですが、暖房の無い連結器の部分はごらんのとおり。一昼夜あけるとドアや壁はガッチガチに凍ります。食堂車等に移動するときは手袋がかかせません。素手で触ろうものならくっついてはなれなくなってしまいます。
ユダヤ自治州の州都。駅名の表示もロシア語のほかにヘブライ語が使われています。
ビロビジャン駅舎
駅の隅にこんなかわいい車両が・・・。
「サービスの目録」と書かれた車内広告。上に書いてある車両どうみても新幹線ですよね。 (^o^;)
お決まりの車内です。
どこの駅で買ったかは忘れましたが、おやつに買った松ぼっくりです。むしって中の種を食べるのですが、手が松脂でベトベトになりました。 (^o^;)
味は良いのですが、ウランバートルで買ったものに比べると殻が硬く、食べるのに難儀します。 (^o^;)
シベリアの珍味?松ぼっくり
アルハラ駅の駅舎です。今回はホームに降りる時間がありませんでした。 (^o^;)
前回のアルハラ駅はこちら
というよりほとんどアルハラ駅をでてすぐだったと思う。 (^o^;)