シベリア鉄道の列車では、ウラジオストク〜モスクワ間を走る「ロシア号」が有名です。他にもイルクーツク〜モスクワ間を走る「バイカル号」、ノヴォシリビスク〜モスクワ間を走る「シベリヤク号」などがあるそうです。私が今回乗ったのはハバロフスク発モスクワ行きの「アムール号」でした。地球の歩き方にも紹介されておらず、ちょっと得した気分です。 (^o^;)
乗車区間はハバロフスクからイルクーツク(3,300km)まで。2泊3日の列車の旅です
ホームでいろいろな食べ物が売られています。
![]() |
![]() |
П36型蒸気機関車
|
ЧМ33型ディーゼル機関車(入換用)
|
各車両にサモワール(湯沸器)が備え付けてあります。
![]() |
![]() |
![]() |
|
ブリヤート自治共和国の首都ウラン・ウデ。ブリヤートの人々がたくさんいる町なので、ボーズやホーショール、アイラグなどモンゴル料理が売られているんじゃないかと楽しみにしていたのですが、何もなくてがっかり。 (^o^;)
![]() |
![]() |
ウラン・ウデ駅舎
|
跨線橋よりホームを望む
|
![]() |
|
ЧМ33型ディーゼル機関車(入換用)
|
モンゴルではセレンゲ川といいます。モンゴルに源を発しバイカル湖まで流れています。セレンゲというとモンゴル人の女性の名前にも使われます。
同じツアーの樋口さんよりいただきました。