ブレヤ駅


昔の駅舎でしょうか?新しい駅舎はもっと先のほうにありました。ブレヤはブレヤ川の岸に位置する町で、かつては一大金鉱地帯の中心地だったそうです(地球の歩き方より)。


ザヴィタヤ駅


どこの駅かは忘れてしまいました(たぶんザヴィタヤ駅だと思う)。 (^o^;)

「危険!」と書かれた標識


シベリアの大地に沈む夕日


2002年12月31日の夕日です。


大晦日のご馳走あれこれ


ロシア号乗車中はほとんど食堂車は使わず、食料は停車した駅で調達していました。

魚の燻製(オームリじゃないようです)

ピロシキ

もちろんメインは年越しそば  (^o^;)


食事の後、他のコンパートメントで大貧民(笑)をやっていたのですが(大貧民なんて10年ぶりくらいだなあ)、トイレにいったあと若い客室乗務員につかまってしまい、ウオッカを飲まされました(笑)。彼はトイレにいった客を待ち構えていて、自分の部屋に引き入れウオッカを飲ませてました(部屋がトイレの横ってのが始末が悪いですね)。 (^o^;)

ウオッカのストレートはきついです(笑)。もちろん彼も一緒に飲むので、酔っ払っていました。「仲間とトランプやっているので」と逃げてきてしまいました。  (^o^;)

このあとも彼は食堂車で先頭車両でと飲みつづけ、酔っ払って動けなくなったところを添乗員さんに連れられてもどっていきました。新年の朝、寝坊をしてボイラーに石炭をくべ忘れ、10号車のお客を寒さで震えあがらせたのでした。 (^o^;)


ロシアの新年は・・・


大貧民のあとは食堂車にいって、新年へのカウントダウンです。酒を飲み、ロシア人、ポーランド人の夫婦といっしょに踊りまくりました。とはいってもふだんは踊ったりしないので、曲にあわせて体を動かしていただけですが・・・。(^o^;)

酔っ払って撮ったのでブレてます

我々の車両(10号車)の車掌が私服で登場。「先頭車両にいこう」と誘います(おいおい、仕事はいいのか?)。もちろんついていくことにしました。食堂車は確か7号車だったと思うのですが、先頭の1号車までぞろぞろと車掌のあとについていきました。もちろん車掌も酔っ払っています。扉の開いているコンパートメントをひとつずつ覗きながら「ハッピーニューイヤー」「ノーヴィゴーダム」と叫びながら1号車へむかいました。悪乗りした我々も彼に続いたのはいうまでもありません。迷惑な団体ですね。 (^o^;)

先頭車両というので、機関車でもみせてくれるのかと思っていたら、1号車の一番端のコンパートメントに案内されました。空いてる席を私用で使っていいのかなあ。「運転手呼んできて一緒に飲もう」などとむちゃくちゃな意見も出ましたが、さすがに却下されました(笑)。

車掌の差し入れてくれた酒やつまみで飲み会です。下の写真は車掌が持ってきた怪しい酒で、ラベルに新幹線が描かれています(笑)。飲んでみると、めちゃくちゃ強い酒でした。

真中が車掌氏。ふだんは寡黙で黙々と仕事をこなすのですが、酒が入ったとたんノリがよくなりよくしゃべります。この日も我々不良日本人をひきつれて、各車両の乗客&客室乗務員に「Happy New Year!」攻撃(早い話、扉の開いているコンパートメントをご丁寧に1つずつ覗いて「Happy New Year!」と叫んでいただけなのですが・・・・)。1号車の一番機関車よりのコンパートメントを不法占拠?したあげく騒ぎまくっていました。

この車掌氏、こんな風に書くととんでもない人間のように思われるかもしれませんが、散々飲んでいたにもかかわらず、適当にころあいを見計らって馬鹿騒ぎをお開きにし、我々日本人を先に食堂車に帰し、自分は割れたグラスなどの後片付けをしていたのでした(「なかなか戻ってこないのでどうしたんだろう」とそのときは思っていたのですが・・・)。次の日もまた寡黙に黙々と仕事をしていました。たいしたものです。

食堂車に戻ってからは・・・・やっぱり飲んで踊ってました。 (^o^;)

途中でスコヴォロディノ駅に停車したのですが、酔っ払いながらもしっかり写真を撮ってました。 (^o^;)