松本電気鉄道
松本電鉄は松本駅から上高地の玄関口、新島々駅を結ぶ14.4kmの路線です。学生時代松本電鉄でアルバイトをしたことがありまして(バスのほうでしたが)、仕事が休みの時に乗りに行きました。現在は社名がアルピコ交通に変わっているようですね。26年ぶりに乗りに行ってきましたが、駅の構内放送等は未だに松本電鉄のままでした。
松本駅
初めて乗ったときは東急の5000系電車でしたが、現在は元京王電鉄井の頭線の車両が使われています。
![]() |
![]() 3,000形電車(元京王井の頭線) |
5000型電車(元東急) | |
![]() |
|
新村駅
新村駅には車両工場、車両基地があり、電気機関車や松本電鉄オリジナルイメージキャラクターのラッピング電車が止めてあります。このキャラクター、渕東なぎさという名前なんだそうです(あっ、渕東駅と渚駅ね)。平成24年3月24日より新駅舎の使用が開始されましたが、開業当時の旧駅舎が取り壊されずに残されています。
![]() |
![]() |
旧駅舎(大正10年~平成24年) | 新駅舎(平成24年~) |
![]() |
![]() |
ED301形電気機関車 | |
![]() |
![]() |
車両工場とラッピング電車 | 松電が萌えキャラかい (そういう会社だったかなぁ・・・笑) |
森口駅
新駅舎が平成24年から使用されていますが、旧駅舎も解体されずに残っています。業務委託駅で、切符の販売は平日のみなんだそうです。
![]() |
![]() |
新駅舎(平成24年~) | |
![]() 旧駅舎(大正11年~平成24年) |
![]() |
![]() |
![]() |
渕東駅
駅名表を見ていて気が付いたのですが、いつの間にか「淵」の字が「渕」に変わっていたのですね(笑)
![]() |
新島々駅
上高地線の終着駅。かつてはこの先の島々駅まで線路が延びていました。駅前はバスターミナルになっており、夏は登山客でごった返しているのですが、1月はごらんのとおりガラガラです。ホームでゆっくり写真撮影ができました。
![]() |
![]() |
新島々駅駅舎 | |
![]() |
![]() |
松本方面 | 島々方面 |
島々駅跡
松本電鉄にはかつては新島々駅の先に島々駅がありました。私が訪問した当時(1987年)は残骸(笑)が残っていましたが、現在はどうなっているのでしょうね。今みたいにデジタルカメラが普及している時代ではなかったので、写真はこれだけです。もっと撮っておけばよかったかなぁ。 (^o^;)
![]() 島々駅駅舎 |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
ホーム跡
|
(昭和62年8月24日撮影)
切符
松本電鉄に初めて乗ったのが、昭和62年。今回26年ぶりに乗りに行きましたが、硬券の切符は健在でした。松本電鉄では新島々駅で使用済の硬券のつかみ取りを1回200円でやっていました(笑)。やってみたら、126枚ゲット(これって多いほうか?)。
![]() |
![]() |
「渕」が「淵」になっています | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他
![]() |
|
切符じゃありませんが記念テレフォンカード
|
|
![]() |
|
![]() |
|