津軽線



津軽線は青森駅と三厩駅を結ぶ路線総延長55.8kmのローカル線です。ただし、青森~新中小国信号所間33.7kmは本州と北海道を結ぶ津軽海峡線の一部となっているため、本州と北海道を結ぶ多くの列車が通過する路線となっています。蟹田駅から三厩駅までは途中すべて棒線駅で、列車交換の設備がありません。


蟹田駅


運行系統は蟹田駅を境に分断されており、三厩駅方面に行くには蟹田駅で乗り換えなければなりません。優等列車が停車する駅なので駅員もおり、入場券を買って中に入り撮影してきました。今回は車での訪問でしたが、運よく1日たった5本しかない三厩行きの列車を撮影することができました。



蟹田駅駅舎  
三厩行き  


(2014.8.15撮影)


中小国駅


中小国駅の先の新中小国信号所で津軽線と津軽海峡線が分岐していますが、中小国駅に停車するのは津軽線の1日5往復の気動車だけで、津軽海峡線の列車は停車しません。しかし、真っ黄色に塗られた駅舎には驚きました(笑)。

中小国駅駅舎  
三厩方面 蟹田方面 



(2014.8.15撮影)


大平駅


昔は列車交換の設備があったようですが、現在は棒状駅になっています。かつての交換設備を利用し、保線車両の車庫になっていました。すぐそばを津軽海峡線と北海道新幹線(建設中)が通っています。

大平駅駅舎  
蟹田方面 三厩方面 


(2014.8.15撮影)


津軽二股駅


津軽二股駅は津軽海峡線の津軽今別駅に隣接し、その横では北海道新幹線の奥津軽駅(仮称)が建設中でした。駅前には道の駅いまべつ(現在営業休止中)があり、建物の一部が津軽二股駅と津軽今別駅の待合室になっています。現在そばに北海道新幹線の奥津軽駅(仮称)を建設中ですが、こんなに何にもないところに新幹線の駅が必要なのだろうかと首をかしげたくなります。新幹線よりも、津軽二股駅と津軽今別駅に停車する列車が増えることのほうが、よっぽど地元のためなんじゃないでしょうか?

手前が津軽二股駅  
蟹田方面 三厩方面 



(2014.8.15撮影)


大川平駅


大平駅と駅舎(というより待合室)のつくりが一緒の無人駅。駅前は狭く、車で駅前に突っ込むとちょっと困った(笑)。一日何人の利用者があるのかはわかりませんが、ホームにはよく手入れされた花壇があり、きれいな花が咲いていました。

大川平駅駅舎  
三厩方面 蟹田方面



(2014.8.15撮影)


今別駅


かつては交換設備がありましたが、現在は外され棒状駅なっています。

今別駅駅舎   
三厩方面  蟹田方面



(2014.8.15撮影)


津軽浜名駅


全然知らなかったのですが、「雲の向こう、約束の場所」というアニメに津軽浜名駅が登場するそうです。ってことは、聖地巡礼でこの駅を訪れるファンがいるってことでしょうか?列車の本数も少ないし、車の免許を持っていなければすごくハードルが高そうですね(笑)。

  駅前
   
三厩方面 蟹田方面 



(2014.8.15撮影)


三厩駅


津軽線の終着駅。有人駅で大川平駅、今別駅、津軽浜名駅を管理しています。有人駅のおかげで、写真を撮るために入場券を買って入る破目になりました(笑)。国鉄時代は有人駅じゃないとがっかりしたものですが、JRになってからというものの、諸々の事情により有人駅じゃないほうがいいですね(特に田舎の駅は)。すべてJRのせいなんですけどね。 (^o^;)

現在は三厩と書いて「みんまや」ですが、昔は「みうまや」でした。平成3年に現在の読み方になったようです。2013年の1日の平均乗車人員は30人とのことですが、1日の乗降客数が932人という時代があったそうです。「終着駅 国鉄全132(雄鶏社1980年発行)」に載っていたデータなので、1970年代か?今からじゃ信じられないですね。

三厩駅駅舎  
蟹田方面  



(2014.8.15撮影)


切符


津軽海峡線開業後ですが、国鉄時代の入場券です。当時私は大学生でしたが、なかなか青森県まで行くこともできず、三厩駅までお金を送って、この切符を手に入れました。現在は三厩(みんまや)駅ですが、当時はみうまやが正しい読み方でした。下はJRになってからの入場券です。三厩駅は有人駅なので、構内に入るために入場券を購入しました。27年たっても入場券の金額は変わっていません。

 
 




駅スタンプ