山陰本線



山陰本線は京都駅から日本海側を通り、幡生駅に至る路線総延長676kmの幹線です。餘部駅、松江駅、鎌手駅、萩駅、湯玉駅は車で訪問。なかなか乗る機会がありませんでしたが、三江線の写真を撮りに行くことになり、出雲市駅から江津駅まで、江津駅から浜田駅までと乗車することができました。


餘部駅


益田の知合いの実家へ行く途中に車で寄りました。山の上に駅があるとは(笑)。車では近づけないので、道の駅の駐車場に置いて歩いて登ります。三江線の宇都井駅もそうですが、住民には優しくないですね。 (^o^;)

   
京都方面 米子方面

餘部橋梁(架け替え後)
 
旧橋梁の一部が残されています


(2017年8月12日撮影)


松江駅


ホテルの真ん前が松江駅だったので、写真だけ取りました(笑)。当時は単線の路線なのに高架駅だというのがけっこう意外だと思いました。でも、山陰本線の主要駅では建て替え後は高架駅ってのがけっこうありますね。

松江駅駅舎


(2006年11月撮影)


出雲市駅


松江駅と同じような造りの高架駅です。以前は当駅から出雲大社まで大社線が延びていましたが、1990年(平成2年)4月1日に廃止されました。出雲市駅に隣接する電鉄出雲市駅からは一畑電車(一畑電気鉄道)北松江線がでています。この時は三江線を撮影するために渋谷20時発の出雲大社行きの夜行高速バスで出雲市駅までやってきました(笑)。三江線の始発駅の江津駅まで行ってくれれば良いのだけれど、そんなバスはありません。出雲市駅から山陰本線に乗り換えて江津駅を目指します。


出雲市駅駅舎  
 
キハ47が2両も  


(2017年2月4日撮影)


江津駅


三江線の乗換駅。三江線に乗る予定なのですが、次の列車まで時間がかなりあるので、駅舎やプラットホーム、三江線の列車(浜田行き)の写真を撮ったりしてました。次に乗る三江線は浜田発なので、ホームに止まっていた列車で浜田まで行くことにしました。

江津駅駅舎(2017年8月15日撮影)  
快速アクアライナー 三江線の列車(浜田行き)


(2017年2月4日撮影)


浜田駅


乗ろうと思っていた三江線の列車が浜田駅発だったので、浜田駅まで来てしまいました。出雲市駅からもけっこうな距離がありました。

浜田駅駅舎  
 
  浜原行きの三江線の列車 


(2017年2月4日撮影)


鎌手駅


高校時代の恩師の実家の最寄駅。恩師は現在は奄美大島に住んでおり(笑)、夏休み中は実家にいるとのことだったので、三江線を撮りに行くついでに鎌手まで足を延ばしましたした。でなきゃ東京からなかなかこのようなところへはこないよね。東京から2日がかりで自家用車で行きました。 (^o^;)

   
浜田方面 益田方面 
 
   


(2017年8月13日撮影)


萩駅


このときは友人と山口宇部空港で待ち合わせをし、長門本山→門司港→湯玉→萩と車でやってきました。現在は無人駅となっているそうですが、私が訪問したときはキオスクは営業していました。現在はどうだかわかりませんが、当時は切符売り場の中に入れるようになっており、切符はないものの、乗車券箱やダッチングマシンも置いてあり、窓口に座って、記念撮影をしたりしました(笑)。

萩駅駅舎
益田駅行きの列車


(2004年8月1日撮影)


湯玉駅


国道沿いにあったので、撮影のため立ち寄りました。海側と山側(国道側)の両方に駅舎があって、海側のほうは良い感じの駅舎でした。海側の駅舎は平成19年に建て替えられてしまったそうです。


海側の駅舎(平成16年7月)
   


(2004年7月撮影)


切符


JRになってからは切符はほとんどが感熱紙のものとなり、時間とともに印字面がかすれてしまい、とてもコレクションになりません。萩駅のものは普通に印刷されたものなので、記念に購入しました。下の益田駅のものは軽トラックのグローブボックスの中から出てきたらしく(何年乗っていたんだ?)、危うく捨てられるところを貰ってきたものです(平成29年に)。 (^o^;)