青海駅




青海駅駅舎(北口)




親不知駅




親不知駅駅舎




市振駅


新潟県最西端の駅です。市振駅といえば、やっぱり戦国自衛隊(古い方)ですよね(笑)。中学生の時、隣の親不知駅から市振駅まで歩いたことがあります。国道8号線を・・・(笑)。

知らない間に無人駅になっていました





越中宮崎駅




越中宮崎駅駅舎  
直江津方面  富山方面




西入善駅


魚津から近い割には今まで一度も降りたことがありませんでした。無人駅なのに東海道新幹線が停車できる(新幹線と在来線ではゲージの幅が違いますが…)のではないかと思えるような無駄に長いホームが印象的でした(笑)。国鉄時代でもここまで長い編成の列車はなかったと思います。



西入善駅駅舎  
 
   




生地駅




魚津駅


田舎が魚津なので、毎年のように来ていました。子供の頃は上野から「白山」(信越本線経由の金沢行き特急)や「はくたか」(上越線経由の金沢行き特急)で、八王子に引っ越してしばらくは「あずさ」で南小谷へ行き、大糸線で糸魚川へ出るルートで、免許を取ってからは車で、ここ数年は「上越新幹線+はくたか(現行)」です。富山地方鉄道の乗換駅となっています。

魚津駅駅舎
こんなポスターがありました。懐かしいですね。


やたら古臭い写真ですが、1984年撮影なので、そんなに昔ってわけでもありません。白黒写真なのは私が当時写真の現像に凝っていたから(笑)。カラーで撮っておけばよかったですね。当時北陸本線の普通列車は電気機関車がこのような客車を引っ張っていました。扉も手動式で、走行中に扉を開けてデッキに立って外を眺めていました(銀河鉄道999の影響)。 (^o^;)

今は取り壊されてしまいましたが、当時は跨線橋で富山地方鉄道の魚津駅とつながっており、乗り換えもいちいち改札口から外に出なくても良く、便利でしたね。写真には取り壊される前の跨線橋が写っています。跨線橋がなくなってから富山地方鉄道の魚津駅は新魚津駅になりました。

魚津駅3番線(1984年)
魚津駅3番線(左の写真の28年後)、ほぼ同じアングルで撮影




東滑川駅




東滑川駅駅舎  
直江津方面 富山方面




滑川駅


何でこのときに滑川駅で途中下車したのか、全然記憶にありません(笑)。右下の写真には屋根に隠れて見づらいですが、富山地方鉄道のホームに跨線橋が伸びています。現在は魚津駅同様、富山地方鉄道のホームをつなぐ跨線橋はないそうです。

滑川駅駅舎




水橋駅




水橋駅駅舎   




東富山駅




東富山駅駅舎(逆光なのが残念)  




富山駅


右から特急「白鳥」、急行「のりくら」、高岡方面への普通列車(たぶん・・・・)。富山港線のホームより撮影。富山駅は何度も行っているはずなのですが、全然に撮っていません。




津幡駅


七尾線に乗り換えるために途中下車しました。津幡まで乗ってきた北陸線の電車の中に携帯を忘れてしまい、七尾線の目的の列車に乗ることができませんでした。問題の携帯は電車の中に落ちていたとのことで、金沢駅で保管していてくれました。金沢から特急で和倉温泉に向かいました。 (^o^;)

津幡駅駅舎




福井駅




北陸新幹線の工事を始めちゃっているけど
大丈夫か?  




優等列車


中学生のころに上野駅で撮影したものです。子供の頃は田舎に帰るときはたいてい上野発金沢行きの特急「白山」(信越本線経由)で帰っていました。2回ぐらいは「はくたか」(上越線経由)で帰った覚えがあります。余談ですが、「白山」は横川、軽井沢で電気機関車の連結作業のため、「はくたか」のほうが遠回りをしていたにもかかわらず、所要時間は短かったそうです。その他には、寝台特急「北陸」(上野発金沢行き、上越線経由)、寝台急行「能登」(上野発金沢行き、信越本線経由)や寝台急行「越前」(上野発福井行き、信越本線経由)でも行った覚えがあります。帰りでは金沢発松本行きの急行「白馬」(急行「しらゆき」(金沢発青森行き)に併結)で松本に出て(松本ではなく、信濃大町で乗り換えたことをうっすらと覚えています)特急「あずさ」で帰ったことも。これらの列車の写真を撮ってないのが残念です。

白山
はくたか(先代)

切符


現在は無人駅になってしまった駅もあります。

魚津駅乗車駅証明書
特急「白山」(上野~金沢、信越本線経由)指定券
寝台特急「北陸」(上野~金沢、上越線経由)特急券・B寝台券
国際救助隊の人工衛星ではありません(笑)