電光表示板

新型車両には何と電光掲示板がありました。

動画はこちら(1MB)

(Quick Time)


カルィムスカヤ駅

一つ手前のタルスカヤ駅で満州里方面への路線と分かれます。モスクワ発満州里経由北京行の列車がその路線をとおります。

チタ発ザバイカリスク行の列車のサボ(行き先表示板)

ロシア号(左)とザバイカリスク行の列車(右)

カルィムスカヤ駅舎


チタ駅

記憶が定かじゃないんですが、たぶんチタ駅で撮影したんだと思います。根拠はチタ〜エロフェイ・パーヴロヴィチ間を走る列車のサボ(行き先表示板)を写した写真があるからです。それにしてもチタ駅はいつも夜だなあ。 (^o^;)

出発を待つ電気機関車

チタ−エロフェイ・パーヴロヴィチ

前回のチタ駅はこちら


ウラン・ウデ駅

このような熊の像があります

ウラン・ウデ駅舎

近郊電車

前回のウラン・ウデ駅はこちら