フランシスコ・ソラーノ・ロペス大統領の像?・・・・ たぶん


アスンシオンのセントロをぶらぶら歩いていて前を通りました。パラグアイといったらこの人ぐらいしか思いつきません(笑)。馬鹿でかい像で残念ながら正面から撮影できませんでした(パラグアイ川に落ちてしまうか?)。フランシスコ・ソラーノ・ロペスはパラグアイの第2代大統領でブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ相手に対三国同盟戦争(The War of the Triple Alliance)を起こし、国家を存亡の危機にさらし、パラグアイ国民に思いっきり迷惑をかけたダメ人間(パラグアイの人、ごめんなさい)ですが、まぁパラグアイでも賛否両論だと思いますが、パラグアイでは彼は尊敬されています。何せパラグアイが一番輝いていたのは、彼が大統領だった頃なのだから。

フランシスコ・ソラーノ・ロペスの像

フランシスコ・ソラーノ・ロペス

(1000グアラニー札より)


大統領府

パラグアイの大統領府です。警備も見た目には全然厳しくありません(実際はどうなんだろう)。隣が貧民街というのがすごかったです。


パラグアイ海軍(笑)の軍艦

大統領府の裏にパラグアイ海軍の軍艦が係留されており、見学することができます。パラグアイは内陸国なのになぜ海軍?スペイン語で"la Armada Paraguaya"というそうなんですが、"Armada"を日本では安直に海軍と訳しちゃったからなんだそうです。海軍というよりは水軍ですよね。川軍(笑)なんていってた人もいました。(^o^;)

ぴったりの表現ですね。


ホテルの屋上から

ホテル内山田の19階建ての新館「キヨコ」の屋上からの眺めです。眺望は最高ですね。夜になると南十字座がよくみえました。

正面にみえるのはランバレの丘
パラグアイ川の対岸はアルゼンチン


シエルヴォ・ブランコ

夕食はシエルヴォ・ブランコでアサード(肉の炭火焼)を食べました。シエルヴォ・ブランコは立川の南米料理店「ラバンバ」にアルパを演奏に来る「ルナ ソル テラ」のジュリアさんから教えてもらいました。誰かに連れていってもらったらしく、「詳しい場所はわからない(笑)」とのことでしたが・・・・。 (^o^;)

シエルヴォ。ブランコは残念ながら地球の歩き方はおろかロンリープラネットにも載っていません。幸い、田中裕一さんのパラグアイの紹介のページ「パラグアイに行こう・イグアスに行こう」に紹介されていましたので、住所をたよりにお店にいってきました(とはいってもタクシーの運ちゃんに住所のメモをみせただけですが・・・・笑)。

シエルヴォ・ブランコについてみるとけっこうお客が来てました。予約を入れておいてよかったです。お店の人に怪しいスペイン語と英語で予約している旨を告げると、喫煙席か禁煙席かを聞かれ、禁煙席を希望するとステージのまん前の席に案内してくれました。 (^o^;)

料理の値段が幾らくらいなのか事前にわかりませんでしたので、メニューをみながら注意深く料理を選びます。しかも値段が当然グアラニー表示なので、数字の桁数も多くちょっとみびびります。 (^o^;)

           夕食のメニュー

豚肉のアサード
20,000
Sopa Paraguaya
7,000
Mixta(生野菜サラダ)
10,000
カイピリーニャ
12,000
オレンジジュース
5,000
合計
54,000

ソーパ・パラグアージャ

これが「ソーパ・パラグアージャ(パラグアイ人のスープ)」。スープとは似ても似つかないシロモノです。まあ、知ってて注文したので、驚きもしませんが・・・・。 (^o^;)

全部で54,000グアラニー。随分ゼロが多いですが、1ドルが6,000グアラニーなので、9ドルほどです。アサードは量が多く日本人の感覚でいえば2人前はかるくあるのではないでしょうか。サラダも同様です。とても安かったです(カイピリーニャも美味しかったです)。

壺を頭にのせて踊るパラグアイダンス