今は廃止されてしまいましたが、かつてはアスンシオンからエンカルナシオンまで鉄道がありました。薪で走る珍しい蒸気機関車で、随分前にテレビ朝日の「世界の車窓から」で紹介されたこともあります。現在は観光用として、植物園駅〜アレグア間(40km)を毎週日曜日に1往復走っています。
切符
切符にはボタニコ(植物園)からアレグアへ 湖沼鉄道(Tren Del Lago)と書いてあります。湖沼鉄道というネーミングはいかにも観光鉄道らしいですね。この場合の湖沼とはパラグアイの有名な湖、イパカライ湖を指します。
観光列車はアスンシオン駅の一つ手前、ハルディン・ボタニコ(植物園)駅から出発します。イパカライ湖湖畔の町アレグアまで2時間の汽車の旅です。アレグアまでは40km。途中ルケで30分ほど休憩しますので、汽車のスピードは時速27kmほどです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アレグア方面
|
|
![]() |
![]() |
炭水車には薪がいっぱい積まれています
|
|
![]() |
![]() |
日本では考えられないですね。 (^o^;)
|
アスンシオン駅方面
|
駅舎の中には当時使用されていた道具類が展示されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ出発です
|
アスンシオンをちょっとでると、もうこの風景
|
途中、ルケで30分ほど休憩します。乗客にはチパとマテ茶のサービスがありました。空港最寄の駅ですが、鉄道でアスンシオンを目指す物好きはいない・・・・たぶん。 (^o^;)
![]() |
![]() |
ルケ駅
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アレグア駅の窓口
|
アレグアは陶器の町,土産物屋でもこのとおり。モチェ(プレインカ文明)もどきの壺が・・・・・。 (^o^;)
また2時間かけて帰る物好きはいない? (^o^;)