北へといっても私の友人O氏の大好きなゲーム(笑)の舞台ではありません(笑)。北朝鮮です。 (^o^;)
電車、新幹線、タクシーを乗り継ぎ新潟空港に到着。東京からだとけっこう大変です。新潟空港は前にロシア(ハバロフスク,イルクーツク,ウラジオストク)へいったときに利用したことがありますので、今回2度目の利用です。余裕を持ってきたため、早く着きすぎてしまいました。指定された集合時間までまだ3時間(笑)もあるのです(でも、後になってわかったのですが、同じグループの中に私よりも早く来て待っていた人がいました!!)。
時間までいすに座ってぼけ〜っとしてました。待つのはあまり苦になりません。無事中外旅行社のガイドさんと会うことができました。グループごとに分かれてチケット、書類等を渡され、説明を受けました。今回のツアーは在日コリアンの人も多く、朝鮮籍,韓国籍,日本籍と国籍もまちまち。国籍によって出国手続きが違うので、ガイドさんはその都度説明していました。恥ずかしながら、いままで再入国許可証のことなど知らなかったので、同じように日本に生まれ育って、同じように税金払って、同じように暮らしているにもかかわらず、手続きが違うところを目の当たりにしてちょっと考えさせられました。
チェックインを済ませ、記念に残すためビザのコピー(後でわかったことですが、ビザは団体ビザであり、私がビザだと思ったのは違いました)。北朝鮮のビザはB5の大きさの紙で北朝鮮出国時に回収されてしまいました(最も添乗員さんに預けてしまうので、事実上入国時に回収)。出国審査をさっさと済ませ、免税店でハイライトを1カートン買いました。私タバコは吸わないのですが、現地の人へのお土産として購入。何でハイライトかっていうと、他の人がマイルドセブンを買っていたからです(笑)。貰うほうからすれば違ったもののほうがいいだろうという安直な考えからでした。 (^o^;)
今回乗る飛行機はツポレフ154(旧ソ連製の156人乗りのジェット機)。ツポレフは乗るのはもうこれで7回目なので、別段ものめずらしさは感じられません。
![]() |
![]() |
とか何とかいっている間に飛行機は新潟空港を離陸。飴が配られました。離陸時に耳鳴りがするのを防ぐためで、中国民航(現中国国際航空他)でも貰ったことがあります。スチュワーデスは恰幅のいい、いかにもロシア人(笑)というような中年の女性。圧倒されます。
飛行時間が1時間半と短い上に機内食まで出すのですから、スチュワーデスさんは大忙し。みていてほんと大変そうでした。
![]() |
機内食 |
あっという間に飛行機はウラジオストクに到着しました。外を見ると高麗航空の飛行機が既に到着していました。飛行機はなんとイリューシン62!! 前から乗りたくてしょうがなかった飛行機(機体)だけに感激でした(アエロフロートが成田〜モスクワ線の機材をA320に換えてから、もう乗る機会がないだろうとあきらめていました)。
![]() |
![]() |
4発のジェットエンジン、しりもち防止の補助輪(笑)もイリューシン62ならでは。 |
|
・ |
|
|
![]() |
イリューシン62のコクピットはこちら(高麗航空のものではありませんが・・・)
バスに乗って、空港ターミナルへ。手続きを済ませトランジットルームへいきました。2年ぶりの懐かしいトランジットルームです。チャーター機ということもあって、免税店はお休み。拍子抜けでした。原因はわかりませんが、高麗航空の出発時間が1時間遅れることに。他の人は不満げでしたが、イリューシン62に乗せてもらえるので、自分は別に不満には思いませんでした。「ワインの酔いを覚ましてから飛行機に乗ろうね」という高麗航空の配慮だと勝手に解釈(そんなわけないだろう)。 (^o^;)
![]() |
高麗(コリョ)航空ボーディングパス
朝鮮民航のままになっていますね ”イルパンチャリピョ(一般席票)” とハングルで書いてあります。 |
表面 | |
![]() |
|
裏面 |
2年前に集合写真を撮っていて 、女性職員に“ブレーミヤ(時間よ)!!”と追い立てられたなつかしの階段(笑)を下りて出口へ。バスで飛行機のそばまでいきました。スチュワーデスに挨拶をして飛行機に乗り込みます。飛行機自体は古いが掃除も手入れも行き届いており、手垢一つついていないピカピカの内装は好印象でした。後日、母親にそのことを話すと「昔は日本もそうだったんだけど(古いものを大切に使う)」とのことでした。スチュワーデスはもはや日本では絶滅して久しい清楚な女性。隠し撮りはまずいだろうと「写真撮らせて」と頼んだら、笑顔で断られてしまいました。残念!! (^o^;)
離陸後、ガムが配られました。裏返してみると“Made in U.S.A”(笑)。気を使って持ち物を全部アメリカ製以外のものにしてきただけに、思いっきり脱力感が・・・・。 (^o^;)
朝鮮語の機内放送を隣に座っていた在日コリアンのおじいさんが訳してくれました。飛行時間は1時間30分とのことでした。この後、日本語の機内放送が入りました。たどたどしい日本語なのですが、声が妙にかわいかったです。
![]() |
IL62の安全のしおり |
雑誌を配りにきたので「労働新聞」と「朝鮮」という立派なグラビア雑誌を貰いました。当然のことながら全部ハングル!!知っている固有名詞を拾い読み。 (^o^;)
機内食が配られました。飲み物は日本ではゲロまず(笑)と悪名高い、北朝鮮製のリョンソン(龍城)ビールをわざわざリクエスト。隣のおじいさんがリョンソンビールは作るときに黒砂糖をいれると教えてくれました。個人的には決してまずい味ではなかったです。私はビールの苦味がだめで日本ではほとんど飲まないのですが、このリョンソンビールなら飲んでもいいなと思うほどでした(だって苦くないんだもの)。機内食も美味しかったです。自分の味覚が変なのかなあ? (^o^;)
前方の席に座っていたロシア人の態度が悪かったのか、スチュワーデスがふくれっつらをしているのを目撃しました。清楚なお嬢さんのふくれっつらは、すごく可愛かったです(何を見てるんだか)。 (^o^;)
高麗航空のスチュワーデスさんの仕事振りをみていると、飛行時間は新潟〜ウラジオストクと変わらないのに、実に優雅に仕事をテキパキとこなしていました(ウラジオストク航空は大雑把で慌しかった)。今までいろんな航空会社に乗りましたが、高麗航空はかなり良いほうだと思います。 (^o^;)
なんてしているうちに高麗航空272便は真っ暗な順安国際空港に着陸しました。明かりがすごく少なく、こんな暗闇の中よく着陸できるものだと感心しました。スチュワーデスさんにさよならを言ってタラップを降りました。とうとうここまでやってきたのだ。真っ暗なため、空港ターミナルビル等の撮影はできませんでした。帰りの楽しみに取っておくことに。
バスに乗せられ、ターミナルビルの前へ。その辺に立っている空港職員?、軍人?に構わず挨拶してみと、めんどくさそうにしていた人もいましたが、ちゃんと挨拶が返ってきました。想像していたよりもずっとフレンドリーでした。
団体ビザの順番に名前が呼ばれ入国審査。緊張する一瞬です。入国審査官というものはこの手の国では絶対笑いません。モンゴルもしかりで、笑わせようと思って顔を上げた際におかしな顔をしたこともあったのですがダメでした。だめでもともと審査官の前でニコニコしていたら、何と審査官が微笑み返してくるではありませんか。この件が今回の旅の中で一番驚いたことでした(出国審査のときは審査官はもう顔をほころばせてニコニコしていた←別の理由で?)。預けた荷物を受け取って、X線にとおします。金属探知機にはいつもながら本人が引っかかり、ポケットの中を全部出してみせました。ちょっと手間取りましたが、無事終了。「あっ、税関申告書出すの忘れた」(笑)。近くの人にこれ出さなくてもいいのかと聞くと笑顔で「日本語わかりません」といったようなそぶり。まあいいや。
順安空港のトイレにいきましたが、片方は白色の照明、もう一方は赤色の照明。なんと男性用が赤色の照明でした。 (^o^;)
午後9時20分、バスに乗り平壌市内に向かいました。案内員のリ(李)さん(28歳とのこと)がいろいろと説明してくれました。リさんの他に日本語学校の先生をしているという年配のイムさん、運転手のハンさんが今回世話をしてくれることになります。
真っ暗で車も少なく、外の様子はよくわかりません。アパート等は明かりがついているがシーンと静まり返っていました。人もいないし、広告というものがありませんでした。看板があったとしてもスローガンだったりしました。順安空港から羊角島ホテルまで、どういうルートを通っていったのかはわかりませんが、凱旋門、千里馬像、金日成広場、人民大学習堂、平壌駅等が車窓からみえました。お店は閉まっていましたが、高麗ホテル前に一軒だけ開いている屋外カフェ?(レストランか?)がありました。
羊角島ホテルに到着。大同江(テドンガン)に浮かぶ「羊角島(ヤンガクド)」という中洲に作られた47階建ての超デラックスホテルです。町から完全に隔離されていますので、どこにも遊びにいけません。 (^o^;)
47階の回転ラウンジで夕食。こんなものがでました(笑)。
自分の部屋は16階でした。部屋に入ると電球が1つ切れていたので、ボーイさんに交換を頼みました。カーテンが全部閉まりません。テレビのコンセントがぬいてあるは理解できますが、冷蔵庫コンセントがぬいてあるのはなぜ? (^o^;)