平壌観光

PART1


羊角島国際ホテル

5時50分起床。窓の外を眺めると大同江がみえます。まん前は主体(チュチェ)思想塔が建っていて、その向こうに綾羅島(ルンラド)にあるメーデースタジアムがみえました。「外から丸見えじゃん」と思っていた窓でしたが、二重窓の外側が偏光ガラスになっており、外からはみえない?ようになっていました。まあ、他に高い建物がないので、丸見えって事はありませんが。 (^o^;)

ホテルの部屋
テドンガン(大同江)



食事まで時間があるので、2階のロビーへいってみることにしました。きたエレベーターに乗ると金日成バッチをつけた人が一人乗っていました。挨拶をして乗ると、エレベータは上り。各階ボタンが押してあるものだからエレベーターは各駅停車です。仲良く47階の回転ラウンジへ(笑)。どうやら先客の人も私と同様、2階にいきたかったらしい。顔を顰めていました。  (^o^;)


両替

ロビーにつくと7時前にもかかわらず両替所があいていたので、30ドルを両替してみました。どうも客がいれば時間外でも開けてくれるようでした。これってどっかの事務所(私の職場)と一緒のような(担当者はたまりませんが・・・・)。  (^o^;)

ウエファワパックントンピョと呼ばれる外貨兌換券で64ウォン50チョンになりました。再両替のときに証明書が必要ということ聞いていたので、証明書をお願いしました。間違えて領収書といってしまいましたが、相手もわかってくれて何枚も書き損じをだしながらも、交換証明書を書いてくれました。 (^o^;)

外貨兌換券


営業時間が午前9時から午後8時(書店は午前9時から午後8時)と書いてあるにもかかわらず、売店が開いていたのでのぞいてみました。愛想のいい美人の店員さんに挨拶をして店に入りました。7時前から大変だなあ(客がいれば開けるらしい)。カラフルな写真立てを3つ買いました。日本円での支払いはOKでした。


食事の時間になったので、回転ラウンジへ。47階へは2番と4番のエレベーターしか使えず、エレベーターがなかなかこないので、大変でした。今回ホテルの食事はすべて47階回転ラウンジだったのですが、エレベーター前で20分(笑)も待たされた老夫婦がいました。

回転ラウンジのウエイトレスさん美人ぞろい。写真撮らせて欲しいと頼んだら笑顔で断られる(笑)。隠し撮りしちゃえばいいじゃんといわれそうですが、やっぱり承諾受けてからじゃないとね。 (^o^;)

出発まで時間があったので、本屋をのぞいてみました。けっこう本の種類は豊富。おっ、うわさの日朝辞典がおいてあるぞ。高そうだったし、嵩張るのでここではパス。平壌の絵葉書を買いました。150円。後で気がついたのですが、フランス語版でした。 (^o^;)

9時頃だったと思いますが、バスでホテルを出発。リさん、イムさん、ハンさんの他にカメラマン氏が乗り込んできました。ツアー中、要所要所をビデオで撮影し販売するのだそうです。

平壌市内は人がいっぱい歩いていましたが、みんな黙って歩いていました。トローリーバスや路面電車も満員でした。


万寿台

地理に不案内なため、どこを通っていったのかさっぱりわからない(笑)のですが、金日成広場の前や万寿台議事堂(国会議事堂)の前を通っていきました。

万寿台議事堂

万寿台議事堂の横を通ったときにその向こうに柳京ホテルがみえましたが、特にリさんからは「あれがかの有名な柳京ホテルです」といったような説明はありませんでした(笑)。このツアー中、リさんたちの口から柳京ホテルのことは一回も話題にあがりませんでした。やっぱり触れられたくないんだろうなあ。特に聞く人もいなかったようなので、リさんやイムさんに柳京ホテルのことは聞くのはやめました。 (^o^;)

普通は万寿台通りから階段を上って万寿台大記念碑の前までくるのですが、我々外国人は丘の上、朝鮮革命博物館裏の駐車場までバスで上がり、万寿台大記念碑の前へいきました。有名な金日成主席の銅像の前で代表者が花をささげて、一列に並んでお辞儀をさせられました。  (^o^;)

 
万寿台大記念碑
金日成主席の銅像

21メートルもあるそうです

(奈良の大仏の2倍)

 
銅像の両側にある旗をかたどった記念塔

近くにいた子供たちの写真を撮りました。もちろんちゃんと撮っていいか聞いた上(朝鮮語はわからないので身振り手振りでですが・・)です(笑)。はじめ声をかけた女の子だけかと思ったらしく、周りの女の子たちがつっついて前面に押し出そうとしたので、お願いしてみんなに写ってもらいました。 (^o^;)



トイレにいっていた人たちがいたため、出発が遅れました。なんと千里馬像のほうまでいってきたそうです。往復1キロくらい(笑)歩かされたとか。リさんより「これから周る名所にはトイレがありません。集合時間等のこともありますのでトイレ休憩のときにいってください。」 とのこと。 朝鮮革命博物館にはトイレはないの?    (^o^;)

青年公園

千里馬銅像
人民大学習堂のほうをのぞむ