安山館

普通江ホテルの近くの安山館というところで昼食を食べました

「安山館」「5月1日、慶節」と書かれています
安山館

名物の平壌冷麺です。酢の味が足りなかったので、酢を入れて食べました。とてもおいしかったです。ビールはポンハクビールで、決して飲みにくい味ではありませんでした。

名物平壌冷麺
鳳鶴(ポンハク)ビール

お願いして、ウエイトレスさんの写真を撮らせてもらいました。韓国ではウエイトレスさんのことを”アガシ”といいますが、朝鮮民主主義人民共和国では”ニョジャチョプテウォン:女子接待員”といいます。

安山館の中庭

女子接待員
安山館の前の通り。前方につり橋が見えます。



買い物


お店の名前は忘れましたが、買い物に連れていってもらいました。「国際○○・・・・」と書いてあったかなあ。 (^o^;)

売り場を見ると、某ホームページで確認済みの見慣れたお菓子を発見!! (^o^)

クッキー1箱と飴を3箱買いました。朝鮮高級学校の制服のような白と紺のチマチョゴリをきた眼鏡のお下げのかわいい女の子が計算をするのですが、何度も間違え、売り場とレジの間を何度も往復していました。お店の人曰く「彼女新米だから。すみませんね〜」(もちろん案内員の訳)とのことでした。  (^o^;)

*北朝鮮では売り場とレジが別々になっており、売り場で伝票をもらったら、レジのところでそれをみせてお金を払い、領収印を伝票にもらってから、売り場にもどって伝票と引き換えに品物を受け取るというシステムになっています(中国、ロシアやモンゴル等もそうでした)。ここではこの女の子がそのやりとりをしてくれました。


お店の奥では刺繍などの伝統工芸品が売られていたので、刺繍を3枚買いました。そのうちの一枚です。

刺繍等をバスにおいてまた店内をぐるぐる回っていると、亀甲船のミニチュアを発見!!リさんに「これって、イ・スンシン(李瞬臣)将軍の船ですよね」と聞いてみると、よくご存知ですねというふうな顔で「そう、リ・スンシン将軍の船です」と嬉しそう。韓国語(ソウル方言)では李は「」と発音しますが、朝鮮語(平壌方言)では李は「」と発音します。いい直されてしまいました。 (^o^;)


亀甲船

李瞬臣は文録・慶長の役(豊臣秀吉の朝鮮出兵。韓国では壬辰・丁酉の倭乱という)で日本軍を打ち破り、韓国では救国英雄として称えられています。ソウルの世宗路にも李瞬臣の大きな像が建っています。北朝鮮でも銅像こそないものの、英雄であることには変わりないようです。北と南に別れてはいるけどやはり同じ民族なんだなと納得しました。


大同門・平壌鐘・練光亭


「予定には無いんですが」と連れていかれたのが大同門でした。大同江の川っぷちにあるこじんまりとした門で、6世紀の中頃に平壌城内城の東門なのだそうです。ガイドブックによると現在のものは1635年に再建されたものです。門の下で絵を描いている若者がいたので、覗き込みました。ビデオカメラを向けたり、カメラを向けたり、彼らはツアーの注目の的になっていました。少々気の毒だったかなあ。 (^o^;)

大同門


平壌鍾は大同門と練光亭の間にあります。最初は大同門の門楼の中にありましたが、1714年の火災で焼失。現時のものは1726年に再鋳造されたそうです。

新婚さんがいました(案内員氏談・・イムさんだったような気が・・・)。もっと華やかなところでやればいいのに(我々しかいないぞ)。そそくさと(逃げて?)いってしまいました。 (^o^;)

平壌鐘


練光亭の場所には、高句麗の時代は指揮所がありました。現在の建物は1670年に復元されたとそうです。柱の模様が韓国の景福宮などのそれと一緒でした。

練光亭
こういう模様は韓国と一緒
練光亭のまわりはこんな感じ
チュチェ思想塔