(1988.2.25〜1988.4.2)
私の記念すべき海外旅行の第一歩です。ツアーではなくバックパックを担いでの個人旅行でした。影響を受けた恩師がツアーで旅をするような人ではなかったので、個人旅行以外考えられなかったんでしょうね。今みたいにインターネットが普及している時代ではなかったので、本を読んだり、虎ノ門にある中国国家観光局へ行ったりして情報収集をしました。準備に半年くらいかけたかなあ。「地球の歩き方」も自分の行こうとしているところはすみからすみまで読みました。この準備期間がすごく楽しかったのを覚えています。 (^o^;)
憧れの海外旅行、東京に住んでいる人なら、たいてい成田空港をめざしますよね。そんなこといったら、「そりゃあ海外旅行は飛行機でいくんだからあたり前だろう」といわれそうです。四方を海に囲まれている島国なんだからあたり前ですよね。海外旅行を計画したものの、親のすねかじっている大学生のこと、飛行機代なんてとてもだせませんでした。
「飛行機に乗れないのならいけないじゃないの」といわれそうですが、幸いなことに私のいった中国は大阪・神戸〜上海と定期航路がありました。上海まで3日間もかかりますが、一番安い2等船室で片道23000円という安さでした。お金がなくとも時間は有り余っている学生のこと、船でいくことになりました。仕事をもって、休めない今から見ると、なんて贅沢なんでしょうね。 (^o^;)
てなわけで、私がめざしたのは、成田空港ではなく大阪南港(笑)でした。
鑑真号(絵葉書より)
案内図には載っていませんが、鑑真号には大浴場(笑)がありました。もちろん喫水線より下。船底にありました。もちろん、ものめずらしさもあって入りにいきました。航行中は波でちゃっぷちゃっぷ。揺れる風呂というのもなかなかでした。 (^o^;)
ここには載っていませんが、目玉はやっぱり船底の大浴場(笑)でしょう。
ボーディングパス
外国にいくといっても、一番安い席はこんなもんです。伊豆大島や八丈島にいくのと何ら変わりがありません。 (^o^;)
鑑真号2等和室
カフェ室で従業員の施さんと
※現在は新鑑真号という別の船になっています。
大阪〜上海往復、ホテル2泊、中国ビザ取得代行の領収書。もちろん当時は消費税なんて邪悪なものはありません。 (^o^;)
当時、持っていったパスポート。個人的にはこの世界標準をおもいっきり無視したサイズのパスポート(爆)、とても気に入っていたのですが・・・。(^o^;)
貧乏なくせに、数次旅券です(もう死語ですね・・笑)。この旅が終わっても、またどこかへいく野望を持っていたんですね。(^o^;)
この旅券、失効するまでに、もう一回使いました。一次旅券の倍の値段だったので、ちゃんと元をとりました。 (笑)
初めてみる長江の対岸もみえないほどの広さに驚きました。
長江
たぶん船室で寝ていたのでしょう(船は遅いですからね)。知らない間に長江の支流の黄浦江に入っていました。(^o^;)
黄浦江をしばらくいくと上海です。
黄浦江をいく