Leica




愛機のM4と交換レンズ色々

ライカはハッセルブラッドや、コンタックスと並んで、たぶん、カメラ趣味の最終的に行き着く先のひとつであることは間違いないと思います。1914年にErnst Leitz Optische Werke(エルンスト・ライツ光学製作所)の技術者オスカー・バルナックによって最初のライカ(エルンスト・ライツのカメラでライカ)が作られ、その後フランジバックを統一してレンズを交換をできるようにしたり、距離計を組み込んだり改良を重ね、ライカもスクリューマウントのバルナックライカからMシリーズとなり、現行機種のM9はデジタルカメラとなって現在に至っています。会社はエルンスト・ライツではなくライカカメラ社になってしまいましたけどね。

デジカメが普及する前のフィルカメラの全盛時代、一般家庭にあるカメラはみんな35mm幅でパトローネに入ったフィルムを使用していました。撮影し終わると現像に出し、引伸器で印画紙に焼き付ける。このシステムを世界中に普及させたのがライカのカメラなのです。ライカのカメラはいつの時代も高価であり、戦前はライカ1台の値段で家一軒買えたとか。現在はそこまでではなくても、新品を買おうと思ったら給料ンヶ月分つぎ込むことになりますので、おいそれとは買えません。家一軒よりはましですが・・・・。

ライカはドイツ製のカメラです。ドイツ製の光学製品には昔からあこがれていて、「いつかはドイツ製のカメラを」と思っていました。ドイツ製のカメラはミノックス、ローライなどを経て、ライカにたどり着きました。ツアイスも憧れだったのですが、自分の中ではツアイスはカメラというよりどちらかといえば「レンズ」というイメージがあったので、必然的にライカになりました。

私にも買えるとしたら、必然的に中古になります。中古でも決して安くありませんが・・・。幸い、古いカメラしか使ってこなかったので、露出計がないとダメなんてことはありません。おかげで最初のライカは失敗せずにリーズナブルな値段で手に入れられたと思っています。 

最初に手に入れたのは1fというモデルで、しばらくそれで写真を撮っていたのですが、1台じゃ済まなくなるのがライカの恐ろしいところで…。気が付いてみれば最新機種のM9が楽々買えるぐらいの金額をつぎ込んでいました(笑)。