マカロフの銅像に説明書きがあったので、訳してみました。とはいうものの、ロシア語をまともに勉強したわけではないので、かなりいいかげんな訳ですが・・・・。(^o^;)

訳文(りゃま訳)

提督であり学者であるステパン・オシポヴィッチ・マカロフ

1848年12月27日−1904年3月31日    → ロシア暦

/1849年1月8日−1904年4月13日/    → 西暦

極東での活動(仕事)

1858年 海軍兵学校で訓練をうける。

1867年 ニコラエフスク・ナ・アムーレ,シベリア艦隊と太平洋艦隊の軍艦に勤務する。

1870年 帆船「トゥングース」勤務。

1872年 極東からバルト海に転勤。

1886年 コルベット艦「ヴィチャーシ」の指揮官。

1889年 世界一周の航海で総合的な海洋学の研究(調査)を果たす。

1895年 極東にいき、艦隊司令官になる。

1904年 太平洋艦隊司令官になる。

      

※※    ニコラエフスク・ナ・アムーレ:アムール川の河口にある町の名前

※※    「トゥングース」はシベリア艦隊所属の輸送船です。

※※※   コルベット艦「ヴィチャーシ」は練習船のようです。この船も帆船でした。

※※※※ 「В КР / ГОСВТНОМ」ではなく「В КРУГОСВЕТНОМ(世界一周で)」だったんですね。訂正しておきます。  (^o^;)

このマカロフの像はさすがロシアで作られただけあって、1904年に旅順港で日本軍の機雷に当たって、戦艦「ペトロパヴロフスク」とともに沈んだことは書かれていません。  (^o^;)

ロシアで買ってきた本に、ちょうど「ペトロパヴロフスク」の絵が載っていました。 (^o^;)

旅順艦隊(太平洋艦隊)旗艦 戦艦”ペトロパヴロフスク”

БИБЛИОТЕКА ВОЕННОЙ ИСТРИИ“ЭНЦИКЛОПЕДИЯ

КОРАБЛИ РОССИЙСКОГО ИМПЕРАТОРСКОГО ФЛОТА“

戦史双書「軍艦全書ロシア帝国艦隊」より

上述の本を読んでいて、ミスプリを発見してしまいました。上の画像の右上にロシア語で<На 1917г>(1917年に)とかかれていますが、ペトロパブロフスクは1904年に旅順港で機雷に当たって沈んだはずなので、1917年にはあるわけないのです。調べていくと、ペトロパブロフスクは同型艦のポルタヴァ(Полтава),セヴァストーポリ(Севастополь)とともにロシアで作られたことがわかりました。その後,3隻とも日露戦争に参加し、旅順港で沈みました。このうちポルタヴァは日本海軍によって引き上げられ、修理され、戦艦「丹後」として使われ、1916年にロシアに返還されたことがわかりました。同じページのペトロパヴロフスクの上にポルタヴァが載っていましたので、<На 1917г>はたぶんこちらにつくはずだったのでしょう。 (^o^;)

実は「坂の上の雲(司馬遼太郎著)を読むまでは、マカロフについて全然知りませんでした。このマカロフの銅像を訪れたときは「坂の上の雲」という小説の存在すら知らず、書いてあるロシア語から銅像の主の名前がマカロフであることだけはわかりました。サハリンに「マカロフ」(旧知取)という町があるので、「何か関係があるのかな_〜」ぐらいしか思いませんでした。漫画の「日露戦争物語」(江川達也著)は読んでいましたが、マカロフはまだ登場していません。  (^o^;)