カムチャツカ半島の中心地、ペトロパヴロフスク・カムチャツキーへは飛行機で3時間の飛行になります。眼下は雲ばかりで、風景を楽しむというわけにはいきませんでしたが、雲の切れ目からサハリンがみえました。
この日のペトロパヴロフスクカムチャツキーの天気は雨でした。空港は隣町のエリゾヴォというところにあります。
カムチャツカは居心地が良かったですね。 (^o^;)
涼しいし(日本でいえば10月から11月くらいの気候か?)、飯はうまいし・・毎日、蟹や海老、ホタテなんかを食べてました。ロシアの中じゃ居心地の良さではかなりポイント高いです(ペトロパブロフスク・カムチャツキーに限れば想像していたほど辺境じゃなかったです)。
空港からペトロパヴロフスクカムチャツキーの中心まで、バスで40分ほど。またウラジオストクと時差が2時間もあるため(日本とは4時間)、ホテルにつくとすぐ夕食です。
カムチャツカの食事は魚介類が多く、ロシアの他の地域の食事と違ってあっさりしており、日本人の口にも良く合いました。
サラダ
アイスクリーム
※メインディッシュを撮るのを忘れてしまいました。 (^o^;)
ホテルの部屋
朝食。目玉焼きにタラバガニが入っています。 (^o^;)
ホテルのすぐ近くにあった怪しい新幹線の看板。TGVなど世界にはいろいろな高速鉄道がありますが、知名度では新幹線がダントツですね。 (^o^;)
町並みといっても、ホテルの前ですが・・・。 (^o^;)
アヴァチャホテル
T-34戦車のモニュメント
フランスの探検家ラ・ペルーズ(1741-1788)は、1785−1788年にかけて世界一周の航海をおこない、1787年8月にカムチャツカのアヴァチャ湾に立ち寄りました。
この記念碑はその功績を称えるために、フランス政府からの要請によって立てられたものなのだそうです。
デンマーク生まれの探検家ヴィトウス・ベーリング(1680-1741)の記念碑。ベーリング海峡を発見した人です。(^o^;)